日々怠惰に、日々ズボラに生きているうちに、外を行き交う人々の服装もだいぶ夏っぽくなってきました。
ズボラな私は、まだ衣替えしてません。
ズボラな私は、まだ衣替えしてません。
一昨年くらいに、衣替え途中で力尽きたまま生活しています。
衣装ケースに夏服と冬服が混在したまま、ごそごそ探しながら着るという。
非常に効率の悪い生活スタイルです。
己が着る服ですらその有り様。
それ以外の生活面においても、かなりのズボラです。
例えばいま、この文章を打っている机の前に、かの有名なルンバさんが息絶えてます。
その息絶えたルンバを見つつ、ズボラな私には宝の持ち腐れだった生活家電について考えてみました。
その息絶えたルンバを見つつ、ズボラな私には宝の持ち腐れだった生活家電について考えてみました。
お掃除ロボット
目の前で息絶えているルンバさんなどの、自動でお掃除をしてくれるロボット。
私が使えてないだけで、一般的にはものすごくお役立ち電化製品です。
ほんとうに。
私が使えてないだけで、一般的にはものすごくお役立ち電化製品です。
ほんとうに。
でもこのルンバさんを生き生きと駆け回らせるには、それなりのスペースが必要なのです。
物がいろいろと置いてある(片付いてない)ところでは、ルンバさんは走れない……。
ルンバさんを走らせるための片付けという作業が必要で、なかなかそれがねぇ。
物がいろいろと置いてある(片付いてない)ところでは、ルンバさんは走れない……。
ルンバさんを走らせるための片付けという作業が必要で、なかなかそれがねぇ。
ちなみに、ルンバさんの代打としてウチには『ダイソン』さんの掃除機があるのです。
……掃除しないくせに、掃除機はそろっているという。
そのダイソンの掃除機、コードレスで使い勝手は良いのですが、ゴミ捨てがなー。
……掃除しないくせに、掃除機はそろっているという。
そのダイソンの掃除機、コードレスで使い勝手は良いのですが、ゴミ捨てがなー。
高性能なのでわりとすぐゴミがたまる。それこそはっきり目に見えるような場所にたまる。
それを捨てるのがねぇ。
いや捨てろよとセルフツッコミしつつですが、うまくゴミを捨てられない不器用さんでもあるのです。
なんどゴミを床にぶちまけたことか。
そもそも、ゴミを排出する手順にすらまごつく。(普通の人はまごつきません)
あーあ、外出しているときに、ゴミが一瞬で天井に吸い込まれるとかいう仕組みがないかな。
多機能なオーブンレンジ
いろいろと商品あるじゃないですが、スチームとかヘルシーなやつとか。
私が結婚前、実家にいるときに母が「これがいいらしい」と買ってきました。
スマホと連動してレシピに合った焼き方などしてくれるというオーブンレンジ。
私も母も、普通に『温め』しか使いませんでした。
なぜなら、取り扱い説明書を読むのが二人とも面倒だったからです。
普通にトーストや軽く焼くくらいなら、前から持っていたトースター使っちゃうし。つまみひねればいいだけのヤツ。
普通にトーストや軽く焼くくらいなら、前から持っていたトースター使っちゃうし。つまみひねればいいだけのヤツ。
使い方確認して、レンジからオーブンに切り替えて、トレー置いて……とかやらなかった。
重ねて言いますが、普通に人にはお役立ちのこの商品。
その証拠に、一緒に同じオーブンレンジを買ったイトコは、グリルだのなんだの使いこなしていました。
おいしいチキンが焼けるそうです。
野菜とかも、なんか調理してました。
すげぇ。
その証拠に、一緒に同じオーブンレンジを買ったイトコは、グリルだのなんだの使いこなしていました。
おいしいチキンが焼けるそうです。
野菜とかも、なんか調理してました。
すげぇ。
ズボラな私は、単機能じゃないとダメなんだなとハッキリ悟った電化製品の一つでした。
コーヒーメーカー
コーヒーメーカー。
水を入れてフィルターをセットして、コポコポ淹れるタイプのものは使います。
が、母や夫がドリップしたコーヒーが好きなためで、自分だけだったらインスタントです。
水を入れてフィルターをセットして、コポコポ淹れるタイプのものは使います。
が、母や夫がドリップしたコーヒーが好きなためで、自分だけだったらインスタントです。
そんな私が、ちょっとした夢をみて買ったものがあります。
『バリスタ』。
コーヒー好きの知り合い二人が、すごいイイ、と言ってたんです。
一人は、職場で使うようになったらしくインスタントの粉なのに美味しいし手軽だと。
もう一人は、旦那さんと使っていて朝から水を入れてちょうど二人分の量で、「水いれてスイッチ押したらできるし、美味しいし買ってよかった」とのこと。
そんな簡単で美味しいなら欲しいじゃないかと。
で、買って1か月くらいは使ったかな。
で、買って1か月くらいは使ったかな。
……短い命だった。
使わなくなった原因は、水。
このズボラすぎる私は、水を入れたらいれっぱなし、になるのです。
セットした水を、その日に使い切れば良かったんだなぁ。
セットした水を、その日に使い切れば良かったんだなぁ。
水量調節して、一杯分の水を入れれば良かったのに、2杯目飲むかもとか余計なこと考えてしまって多めにいれちゃう。
そうして水がタンクに残る状態になり、いつもそのまま放置してしまう。
で、使う時に、慌ててタンクを洗って水をいれて……
とかやってると、だんだん使わなくなってしまった。
フィルターセットしてコポコポ淹れるタイプのは、注入した水を使い切るようになっているので、フィルターのセットという面倒さを克服できれば、使えます。
いろいろ調べてみたところ、ドルチェというカプセルタイプのほうがズボラさんにはよさそうです。ので、買う時悩んだんですよね。
バリスタ、粉を入れるトコとか水のトコとか、いかにズボラでも手入れしないではいられない箇所がいくつかあるのがネックでした。
なぜバリスタを買ったかというと、ランニングコストが安かったから。これに尽きます。
買う時に調べたときは、『バリスタは一杯当たり約15円ほど、ドルチェは45~50円ほど』って見た記憶ありです。
買う時に調べたときは、『バリスタは一杯当たり約15円ほど、ドルチェは45~50円ほど』って見た記憶ありです。
知り合いは安くて美味しくて便利! って、バリスタが毎日大活躍のようです。
おわり
以上、3点の電化製品について考えてみました。
ちゃんとして、自分。
ちゃんと使えば便利なものばかりなのに……ズボラって、面倒な事やりたくないのに、結果面倒なことしているんだなぁとシミジミ思いつつ、今日も息絶えたルンバを眺めております。